top of page
IMG00056_Burst01.jpg

​愛する想いをかたちに・・・

着物や帯、留袖など思い出の品を額装にするという新しい選択肢

IMG_3482.jpg

アトリエ装が創る
思い出の着物の新しい価値

アトリエ装では、あなたの大切な着物や帯、留袖を、
布の絵画を描くように、特別な1枚の額装に仕上げます。
打ち合わせから仕上げ・納品まで額装作家により思いを込めて
作り上げてまいります。
大切な思い出の品は、お家を彩る和のインテリアとして、
​あなたのそばで生き続けます

アトリエ装の額装の特色

一枚の帯・着物だけでなく、複数枚から特別な作品を創造します。
インテリアコーディネーターの経験を持つ作家が色の組み合わせにこだわり、一枚の『絵画』のように仕上げます。

​お電話はこちらから

​制作事例

​アトリエ装の額装作品

IMG_20180815_171328.jpg

​お母様が着られていた留袖と、お二人の娘様が幼少時代に着ていた晴れ着を組み合わせた額装。三羽の鳥を生かしたくて・・お母様とお二人の娘様が、いつまでも一緒に生きていくようにとの思いを込めて作りました。写真ではわかりにくいですが、色のバランスをとるために、紫色の着物も組み合わせています。額縁はオーダー品。(S様)

100年程前の代々受け継がれてきた留袖を二枚の額装に制作。味のある素敵な図柄を生かしたく抹茶色の布と留袖に使われていた赤色の布を組み合わせました。二枚並べると偶然にも続き柄のようになりました。(M様)

IMG01813.jpg
20230204_130247.jpg
20230204_130058.jpg

亡きお母様が大切に着られていた銘仙のお着物を二枚の額装に制作。

​赤い部分は銘仙のお着物。その色に合うように橙色の帯地をもってきて黒・赤のループでアクセント!写真ではわかりにくいですが・・お母様が大事に着られていた証し・・繕った部分も額縁に収めています。(M様)

IMG_2744.jpg

​紫陽花の絵が描かれた帯。マット部分を制作して額装。(M様)

IMG_2969.jpg

​三種の帯を組み合わせて額装。赤のループがアクセント!

ブログ・アトリエ装 376.jpg

​刺繍が施された女性。マット部分のみ制作して額装。

006.jpg

​鳩の刺繍が愛らしい帯。マット部分を制作して額装。(M様)

​*額装の他、タペストリーや掛軸も制作致します。

​お部屋のインテリアとして、空間に彩を与えます。

掲載例.png

「日本の美術 全国選抜作家展」出展作品
   in上野の森美術館(2025年2月)

私の母の留袖と私たち三姉妹が幼いころに着た二枚の晴れ着を組み合わせた「額装」
​   題名は「家族
 左下に配置している留袖の柄・・
   二羽の鳥を父母に見立て・・
   娘たちを見守っているかのように・・
   我が家の家紋も配しています
 中央には留袖の柄の三羽の鶴・・
   私たちが着たた晴れ着で囲んでいます
 右上には留袖の柄にある花の部分と私たちの晴れ着も混ぜて、
 市松に配置!父母は花たちをこよなく愛していました♡
 中央の濃い緑色の布、オレンジ色の布地もすべて着物生地!
 全体のバランスを考えて配置しています
母の留袖と私たちの晴れ着を組み合わせた素敵な思い出の「額装」が完成!
20250128_103232.jpg

​   着物リメイクで額装を選ぶメリット

​着物リメイクで洋服や小物にした場合、リメイクしたものを着用・使用しているときは蘇りますが・・・そうでないと、再び眠ってしまう場合があります。「額装」にした場合は、お部屋に飾るので、いつも目に触れることができます♪思い出がたくさん詰まっを世界に一つだけのものです♪

お問い合わせはこちらから

​アトリエ装の額装について

IMG_20190801_135131_285.jpg

℡:090-3294-2451

✉:k38t024eke@gmail.com

home:鹿児島県霧島市溝辺町崎森2542-5

© 2023 by Sarah Lane. Proudly created with Wix.com

  • Facebook Basic Black
  • Twitter Basic Black
  • Instagram Basic Black
bottom of page